- スクリプト用設定
- 参照数: 6958
日本語環境でキーボードの操作をする場合、IMEの切り替えを考慮する必要があります。
そのため、IMEに「IMEをオンとオフにするキー」の設定をしなければなりません。
ここでは、Microsoft IMEでの設定方法をを書いておきます。GoogleIMEでもキーバインドの設定自体はできるので、それが動作すればスクリプトも動くのですが、キーバインドの設定をしても切り替わらなかったりと挙動が安定しないので、泣く泣く諦めました。ここらへんの情報を知ってる人がいたら教えてほしいです。
※ただし、2010/6/21日現在、ロジクールゲーミングソフトウェア上では、変換・無変換・ひらがなキーが認識されません。詳しくは、G13での日本語キーボードのキー に書いてあります。
-
WindowsXPの場合
- IMEのツール→プロパティをクリック
- 全般タブの右上にある設定ボタンをクリック
- 適当なキーの「入力/変換済み文字なし」の部分をダブルクリックし、IME-オンを指定し、OKをクリック
- IME-ONで指定したキーとは別の適当なキーの「入力/変換済み文字なし」の部分をダブルクリックし、IME-オフを指定し、OKをクリック
- OK連打でIMEの設定を閉じる
-
Windows7の場合
{gallery}g13Tips/5,caption=1{/gallery}- IMEのツール→プロパティをクリック
- 編集操作タブのキー設定の右にある変更ボタンをクリック
- 適当なキーの「入力/変換済み文字なし」の部分をダブルクリックし、IME-オンを指定し、OKをクリック
- IME-ONで指定したキーとは別の適当なキーの「入力/変換済み文字なし」の部分をダブルクリックし、IME-オフを指定し、OKをクリック
- OK連打でIMEの設定を閉じる